155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-11-22 12月13日-05号

あるいは、保護者自身発達障害やあるいは家庭内暴力などにより精神疾患などを発症していて、就学援助申請を含めて、こういった書類への記入が十分に行えないと、そのことが申請につながらないというような指摘もあります。こうした背景から、申請が困難で就学援助を必要としながらも捕捉されていない世帯というのは少なくないと指摘もされています。 

旭川市議会 2022-06-14 06月14日-04号

また、当院の専門医によりますと、児童生徒におきましても、コロナ禍でネガティブな思考に陥る中、もともと家庭に問題を抱える子どもが自粛を強いられ、親と一緒に過ごす時間が長くなることでけんかや家庭内暴力が発生しやすくなることや、また、学校閉鎖学級閉鎖の繰り返しにより通学が不規則になることで不登校につながるなど、具体的な症例も把握しており、子どもの心の健康にも影響を与えているものと懸念しているところであります

千歳市議会 2022-03-10 03月10日-04号

本市におきましては、虐待防止に向け様々な取組を進めているところでありますが、大変残念ながら、市内におきましても少なからず発生しており、令和2年度は152件で、その内訳は、子供の目の前での家庭内暴力暴言などの心理的虐待が94件で全体の61.8%、暴力戸外への閉め出しなどの身体的虐待が42件で27.6%、食事を与えない、必要な医療機関を受診させないなどの養育放棄ネグレクトが15件で9.9%、性的虐待

千歳市議会 2021-03-10 03月10日-04号

平成30年度は145件で、内訳は、子供の目の前での家庭内暴力暴言などの心理的虐待が88件で、全体の60.7%、暴力戸外への締め出しなどの身体的虐待が36件で24.8%、食事を与えない、必要な医療機関を受診させないなどの養育放棄ネグレクトが21件で14.5%、性的虐待がゼロ件、令和元年度では200件で、内訳は、心理的虐待が140件で70%、身体的虐待が43件で21.5%、ネグレクトが16件で8

稚内市議会 2020-09-24 09月24日-02号

現時点で、改めて計画を策定する予定はありませんが、コロナ禍において、生活不安やストレスなどから、DV虐待など、家庭内暴力増加が懸念されており、弱い立場にある人をしっかりと守っていくためにも、DV防止はこれまで以上に重要であると認識しているところであります。 今後も、DV被害者が安心して相談できるよう努め、さらに周知を図っていきたいと考えています。 

帯広市議会 2020-07-03 12月10日-04号

今もう一つ深刻な状況にあるのが経済不安による生活困窮から生じる家庭内暴力、DVの問題ですとか子供への虐待の問題です。経済的な不安によって先の見通しが立たない中で、ストレスが高まると。一方で、在宅期間も長くなるので、そういったリスクが高まっているんではないかと言われています。 虐待による心の傷なども心配されます。

北見市議会 2020-07-03 12月10日-04号

今もう一つ深刻な状況にあるのが経済不安による生活困窮から生じる家庭内暴力、DVの問題ですとか子供への虐待の問題です。経済的な不安によって先の見通しが立たない中で、ストレスが高まると。一方で、在宅期間も長くなるので、そういったリスクが高まっているんではないかと言われています。 虐待による心の傷なども心配されます。

帯広市議会 2020-06-01 06月16日-02号

子供虐待性暴力家庭内暴力防止プログラム開発などに携わっておられます森田ゆりさんの著書で、DVの起こる主要な要因について分析がされていました。優位性支配であると。大きな三角形を示して、その中心にあるのは暴力を振るう人のパワーコントロール、すなわち身体的力心理的力経済的力優位性をもって相手コントロールする欲求行動がその中心にあるんだと言っているわけです。

北見市議会 2020-06-01 06月16日-02号

子供虐待性暴力家庭内暴力防止プログラム開発などに携わっておられます森田ゆりさんの著書で、DVの起こる主要な要因について分析がされていました。優位性支配であると。大きな三角形を示して、その中心にあるのは暴力を振るう人のパワーコントロール、すなわち身体的力心理的力経済的力優位性をもって相手コントロールする欲求行動がその中心にあるんだと言っているわけです。

旭川市議会 2020-03-13 03月13日-06号

虐待家庭内暴力、いじめ、非行につながる例、学校現場の中でもさまざまな形であらわれているのではないでしょうか。 子ども貧困に対する教育委員会としての認識や、その対策方向性をお示しください。 新型コロナウイルス感染症対策については、一斉休校の判断について、設置者としての判断は先ほど市長に聞きましたが、学校を運営する教育委員会としてはどのような判断をしたのか、伺います。 

北斗市議会 2020-03-04 03月04日-一般質問-02号

あと、専門家の読本の中では、一部に家庭内暴力が見受けられるものがあると。これもなかなか相談で表面化することが少ない。世間に知られたくないとか、警察沙汰にしたくないとか、そういうのもあって、そういうものが表面化することが少ないのだけれども、実際は早期にとめてしまわないと、ただし、とめ方も注意深くやるということでしたけれども、とめないといけない。